石垣市立八重山博物館

1月21日(土)
15:37 ~16:28(約50分見学)
人頭税廃止百年記念の碑 15:37
石垣市立八重山博物館 15:37
石垣市立八重山博物館
石垣市立八重山博物館パンフレット
石垣市立八重山博物館パンフレット
白保竿根田原洞窟遺跡
轟川流域出土のシカの化石
考古学から見た八重山諸島の歴史
下田原期(先史・新石器時代)
下田原期
下田原期
下田原期
下田原期
土器制作
白保竿根田原洞窟遺跡
白保竿根田原洞窟遺跡
八重山諸島の考古学年表
下田原期(先史・新石器時代)
ピュウツタ遺跡出土(石垣島川平)
下田原土器
太田原遺跡出土
無土器時代
新里村期
新里村期土器
新里村期土器
新里村期土器
カムィヤキ、ビロースクタイプ白磁器
八重山諸島の主要遺跡マップ
フルスト原遺跡出土遺物
フルスト原遺跡出土遺物
フルスト原遺跡出土遺物
中森期
中森式土器
中森式土器
無土器期 シャコガイ、スイジガイ
石斧
無土器期の遺跡から出土した開元通貨
中国唐代【7~10世紀)
崎枝赤崎貝塚出土の開元通貨
崎枝赤崎貝塚出土の開元通貨
仲間第一貝塚(西表島)出土「会昌開元」通貨
845年鋳造
仲間第一貝塚(西表島)出土「会昌開元」通貨
845年鋳造
徳之島産カムィヤキ
新里村期の骨製品
ヤコウガイ、ホラガイ、シャコガイ
バナリ焼き勾玉
バナリ焼き(17~19世紀)
中国産青花椀、薩摩系陶器すり鉢
沖縄県産陶器、香炉、八重山焼き甕
八重山焼き甕 雍正4年(1726年)年号記入
青銅製かんざし(18~19世紀)
タカラカイ科製品、巻貝性独楽状製品
中国産陶磁器
バリナ焼き土器
バリナ焼き土器
焼締水甕(八重山焼き)
焼締水甕(八重山焼き)
牡丹唐草文水甕(八重山焼き)
風水
風水指南針
風水指南針
素焼双耳釜、焼締急須
焼物香炉
焼締双耳火炉、黒釉火取
素焼火炉、焼締溲瓶
八重山焼き 黒釉天目椀
八重山焼き 黒釉天目椀
油壷
筒型花生
双耳花生
飴釉広口花生
焼締一升徳利
自然釉薬瓢形徳利
水中眼鏡(ミーカガン)
くらしの道具
くらしの道具
くらしの道具
苧麻(カラムシ)
苧麻(カラムシ)
苧麻(カラムシ)
地機
地機
八重山式高機
八重山式高機
龕(がん) (方言:ガンダラゴー)
葬式の時に棺を入れて墓まで運ぶ
龕(がん) (方言:ガンダラゴー)
墓前燈籠
龕(がん) (方言:ガンダラゴー)
ヌーヤ墓
ヌーヤ墓
厨子甕
厨子甕
厨子甕
厨子甕
バナリ焼き箱型骨棺
バナリ焼き蓋つき骨壺
弓と揺輪
暮らしの道具
暮らしの道具
八重山の花嫁行列人形
八重山の花嫁行列人形
八重山の花嫁行列人形
八重山の花嫁行列人形
八重山の花嫁行列人形
重要文化財建造物 旧宮良殿内
旧宮良殿内
旧宮良殿内
旧宮良殿内
旧宮良殿内
石敢當
石敢當
石敢當
道路元標
1951年11月7日
八重山群島政府
くり舟
くり舟
くり舟
くり舟
くり舟
くり舟
ハーリー船
サバニ

各日毎の記録写真及び各博物館・資料館の記録写真へのリンク先
白保竿根田原洞窟、伊原間サビチ洞窟、吹通川マングローブ、川平湾、竹富島
 竹富島、日本最西端、Dr.コトー診療所、人面岩、立神岩、東崎灯台、泡盛どなん酒造
与那国交流館、崎元酒造所、インビ岳展望所、石垣市立八重山博物館
 飛行機故障6時間待機、宮古島・池間島巡り
 西平安名崎、人頭税石、伊良部島巡り、大竹中洞窟、通り池
 宮古島地下ダム資料館、上比屋山遺跡、来間島巡り、宮古島総合博物館
 湊川遺跡公園、識名園首里城
 山下町第一洞窟遺跡、沖縄県立博物館・美術館斎場御嶽


コメント

このブログの人気の投稿

1月21日(土)与那国島(祖納港、与那国交流館、インビ岳)、石垣島(八重山博物館)

識名園

港川遺跡・八重瀬町立具志頭歴史民俗資料館