1月25日(水)宮古島(ピンザアブ洞、東平安名埼、来間島、宮古島総合博物館)

1月25日(水)
民宿「ういづ」からの景色 7:26
民宿「ういづ」からの景色
民宿「ういづ」玄関
溜池 7:28
民宿「ういづ」周辺 サトウキビ畑 7:28
溜池
民宿「ういづ」
民宿「ういづ」周辺
民宿「ういづ」朝食 7:33
民宿「ういづ」朝食
民宿「ういづ」朝食
民宿「ういづ」朝食 手ぶれ写真 7:33
揚げたてサーターアンダーギー 7:53
サーターアンダーギー
民宿「ういづ」駐車場 8:35
寒さで仮死状態の魚を見にサニツ浜に案内してもらう
サニツ浜ふれあい公園 8:46
サニツ浜ふれあい公園
サニツ浜ふれあい公園
サニツ浜ふれあい公園
サニツ浜ふれあい公園 8:49
サニツ浜 8:52
サニツ浜 
サニツ浜
サニツ浜にて仮死状態の魚を拾った方の話を聞く 8:53
サニツ浜にて仮死状態の魚を拾った方の話を聞く
寒さで仮死状態になって浜に打ち上げられた魚 8:56
こちら側の浜にはもう打ち上げられていないので戻る。
サニツ浜ふれあい公園
サニツ浜ふれあい公園
サニツ浜ふれあい公園
サニツ浜ふれあい公園 9:00
サーフインの準備中
サニツ浜
サニツ浜ふれあい公園
マングローブ林の浜 9:02
マングローブ
サニツ浜ふれあい公園の南側海岸 9:03
サニツ浜ふれあい公園の南側海岸
マングローブ
マングローブ群を背景に 9:06
マングローブ群を背景に 9:06
民宿「ういづ」の方、トライアスロンの選手 9:07
マングローブ群
旅人の木(オオギバショウ)の実 9:11
旅人の木の実 9:11
きれいな青色の実
かぎ島ぬサニツ浜

ピンザアブ遺跡 9:38
ピンザアブ遺跡説明板
2万年前の人骨が出土
ピンザアブ遺跡説明板 9:39
ピンザアブ遺跡
日本で発見された旧石器人骨
ピンザアブ遺跡
ピンザアブ遺跡の位置
ピンザアブ遺跡
ピンザアブ遺跡
ピンザアブ遺跡
ピンザアブ遺跡
ピンザアブ遺跡 9:41
ピンザアブ遺跡 隣が中古資材建材の会社 9:42
ピンザアブ遺跡周辺 サトウキビ畑 9:42

サトウキビを収穫した束 9:45
サトウキビを収穫した束 9:45
1束で約1トン~1.5トン
東平安名岬駐車場 10:14
東平安名岬駐車場 洞窟
保良漁港へ 10:15 
保良漁港へ 10:15 
東平安名岬の隆起珊瑚礁
海岸風衝植物群
東平安名岬へ 10:15
東平安名岬周辺の海
ミズガン(みそはぎ科)
モンパノキ(むらさき科)
ハマウド(セリ科)
グンバイヒルガオ(ひるがお科)
ミツバコナツナギ(まめ科)
ナンゴククサスギカズラ(ゆり科)
ヒメランソウ(しそ科)
平安名埼灯台
1967年3月27日東平安名埼灯台として点灯
1972年5月15日本土復帰に伴い10月15日に平安名埼灯台に変更。
東平安名岬周辺の海
東平安名岬周辺の海
東平安名岬周辺の海
東平安名岬周辺の海
平安名埼灯台説明板 10:21
平安名埼灯台入口 入場料300円 10:21
東平安名岬
東平安名岬
東平安名岬
東平安名岬 10:23
東平安名岬
平安名埼灯台
東平安名岬
東平安名岬
東平安名岬
東平安名岬
東平安名岬

平安名埼灯台からの眺望
平安名埼灯台からの眺望
平安名埼灯台からの眺望
平安名埼灯台からの眺望
平安名埼灯台からの眺望
平安名埼灯台からの眺望
平安名埼灯台で使用していたランプ
平安名埼灯台で使用していたランプ
平安名埼灯台で使用していたランプ
平安名埼灯台で使用していたハロゲン電球
ハロゲン電球 1kw
平安名埼灯台で使用していたランプ
平安名埼灯台で使用していたランプ
現在はLEDランプが主流
ランプ
ハロゲン電球 1kw
2005年10月14日よりメタルハライドランプに変更
平安名埼灯台要目 10:33
マムヤの墓
マムヤの墓説明版
マムヤの墓
マムヤ
マムヤの墓 10:36
地下ダム資料館 10:54
地下ダム資料館
地下ダム資料館
地下ダム資料館
地下ダム資料館駐車場 10:54 
地下ダム資料館駐車場 10:54 
地下ダム概念図

10:54~11.26(約30分見学)

 県指定有形民俗文化財 ウイピャームトゥの祭場 11:50
上比屋山遺跡 11:51
上比屋山遺跡
上比屋山遺跡
上比屋山遺跡への道
上比屋山遺跡への道
上比屋山遺跡への道
シマヤマヒハツ(トウダイグサ科)
ウイウスムトゥ 12:05
ウイウスムトゥ 12:05
クスウイピャームトゥ 12:07
ウイピャームトゥの祭場
ウイピャームトゥの祭場
ウイピャームトゥの祭場説明版
砂川遠見番所へ
砂川遠見番所へ 12:10
砂川遠見番所へ 12:11
砂川遠見番所 12:13
砂川遠見番所説明板
砂川遠見番所説明板
上比屋山の南端に設置された。
琉球石灰岩石積みの遺構
砂川遠見番所
国指定史跡 先島諸島火番盛(遠見番所)
1644年薩摩藩支配の琉球政府によって設置された。
砂川遠見番所からの太平洋が一望できる 12:15

入江湾展望台からの眺望 12:46
入江湾展望台
入江湾展望台 235号線保良上地線
入江湾展望台付近
入江湾展望台 入江湾入口部
入江湾
入江湾入口部
方位板
パチャガ崎説明
上流側の岩礁群をパチャガ崎と呼んでいる。
クバグスクなどを通じて唐との密貿易が行われていた当時、
茶葉を取り扱っていたことからパチャ(茶葉)ガ崎と命名された。
パチャガ崎 12:50
人頭税(にんとうぜい)廃止運動の秘密の会合を繰り返したされる歴史的な場所。

人頭税廃止
明治時代(1892年頃)、嘉手苅集落の川満亀吉と沖縄の製糖技師・城間西安が
伊良部島や池間島まで何度も出向き、残酷な税である人頭税廃止の協議した。
その甲斐もあって人目を忍んで入江湾のパチャガ崎に27名の総代が集まり、
日本政府に陳情することが満場一致で決議(1893年頃)された。
しかし請願を知った役人たちは妨害を始めたが、中村十作や亀吉を中心とした
総代たちは団結して住民たちの気持ちを鼓舞し続けた。
何度もの東京での陳情やマスコミや政界の人々を巻き込んで、帝国議会の可決(1895年)を
勝ち取り、1903年に人頭税廃止となり、266年にも渡る悪税の幕は閉じた。

人頭税制下の農民のくらし
 農民たちは耕作地の耕作制限や強制作業など管理され、
生産物の大部分は貢租として収奪され、命をつなぐだけの生活を強いられていた。
こうした生活は明治時代になっても続いていた。1882(明治15)年、
沖縄県の第二代県令の上杉茂憲が離島を巡回したときに記録したものを見てみると
「衣は芭蕉、食は蕃薯(サツマイモ)、住は膝を入れるぐらい、
島で富豪といわれる者でも貢納以外は米粟20俵ぐらいを持ち、衣装は男で3枚ぐらい、
女で5~6枚を持っているが村のなかでもまれにしかいない(士族は別)
生活の苦しい人たちは、米粟2~3升、衣装は男女ともに身にまとうものが1枚あるだけで、
着替えもない者がもっとも多い」とある
農民にとって苛酷な税の取り立ては、生活が窮乏しその重圧で自殺者や間引きをふやし、
天災には餓死者をだした

昼食 蜃気楼 駐車場 13:04
食堂 蜃気楼
食堂 蜃気楼
食堂 蜃気楼
ソーキそば 13:26
ソーキそば
前浜農村公園 13:55
平成7年3月竣工
来間橋周辺
宮古島皆愛マンション
長期滞在型賃貸マンション 1か月20万円前後
食堂 蜃気楼駐車場  13:55
来間橋へ 12:56
来間島マップ
来間島 竜宮展望台 14:10
竜宮展望台より来間大橋を望む 
竜宮展望台よりの眺望
竜宮展望台よりの眺望
竜宮展望台よりの眺望
竜宮展望台より来間大橋を望む 14:11
竜宮展望台よりの眺望
竜宮展望台よりの眺望
竜宮展望台よりの眺望 14:12
長崎浜 14:33
長崎浜
長崎浜
長崎浜
長崎浜
モンパンキ(ムラサキ科)
モンパノキ(別名:ハマムラサキンク)
モンパノキ(紋羽の木)
長崎浜
長崎浜 14:37
長崎浜 14:38
長崎浜
長崎浜 14:39
来間港 14:50
船にシーサー
来間港
来間港
来間港 来間大橋
来間港 パチャビーチ 14:51
来間港 パチャビーチ
来間港からタコ公園へ 14:52
来間港・来間大橋 施設案内図 15:08
タコ公園・休息所 案内図
タコ公園 遊歩道 15:10
タコ公園 遊歩道
タコ公園 遊歩道
断崖
クサトベラ
断崖
タコ公園 大ダコオブジェクト 15:17
タコ公園 大ダコオブジェクト
タコ公園
タコ公園
タコ公園
タコ公園
タコ公園からの眺望
タコ公園入口駐車場 15:30
宮古島総合博物館 15:55
ピンザアブ洞人 宮古島最古のヒト
ピンザアブ洞人の後頭部人骨 
26,000年前の人骨

15:55~16:36(約40分間見学)

ホテルしおんの海 17:39
ホテルしおんの海 ドライブイン形式の宿
ホテルしおんの海
ホテルしおんの海
ホテルしおんの海 受付
ホテルしおんの海
ホテルしおんの海 管理人 17:50
お食事処「あーぐさー屋」 18:23
お食事処「あーぐさー屋」 18:24
お食事処「あーぐさー屋」メニュー
鶏皮餃子
あぶり軟骨丼定食 1,100円
あぶり軟骨丼定食 18:21
白玉ぜんざい 19:21


各日毎の記録写真及び各博物館・資料館の記録写真へのリンク先
白保竿根田原洞窟、伊原間サビチ洞窟、吹通川マングローブ、川平湾、竹富島
 竹富島、日本最西端、Dr.コトー診療所、人面岩、立神岩、東崎灯台、泡盛どなん酒造
与那国交流館、崎元酒造所、インビ岳展望所、石垣市立八重山博物館
 飛行機故障6時間待機、宮古島・池間島巡り
 西平安名崎、人頭税石、伊良部島巡り、大竹中洞窟、通り池
 宮古島地下ダム資料館、上比屋山遺跡、来間島巡り、宮古島総合博物館
 湊川遺跡公園、識名園首里城
 山下町第一洞窟遺跡、沖縄県立博物館・美術館斎場御嶽






コメント

このブログの人気の投稿

1月21日(土)与那国島(祖納港、与那国交流館、インビ岳)、石垣島(八重山博物館)

識名園

港川遺跡・八重瀬町立具志頭歴史民俗資料館